「アウトドアでサウナ」の時代が来るか?
こんにちは。常磐道でキャンプに出掛けるオヤジ、ジョー坂東です。
ブログ開設早々にして、運営方針から大きく外れてしまいますが、ブログ投稿の練習のために、ちょっとしたアウトドア情報を書いてみることといたします。

2019年2月11日の日経MJ新聞に、「テント式 寒風吹っ飛ぶ サウナ愛 持ち出し自在 どこでも100℃」という記事が掲載されました。ひとことで説明すると、河原などにテントを立て、中でサウナを楽しむ人が増えている、という話です。

サウナで熱くなった身体を、水や風で冷ますのが気持ちよさそうです。

そういえば、2月6日の同紙には、ファイヤーサイド社(長野県駒ケ根市)が約9万円でアウトドア用サウナを発売したという記事が載っていました。

さらに、少し時間を遡りますが、2018年6月1日発行の「MONOQLO CAMP 2018」というキャンプ雑誌には、「新しすぎる野外遊び サウナキャンプ超入門」という企画ページがありました。
キャンプ場で五右衛門風呂を楽しんじゃう人は既に珍しくない(?)ようですので、そのうちキャンプ場でサウナに入ったり、はたまたキャンプ場のアクティビティとしてサウナが設置されたりする日がやってくるのかも知れません。
なお、ナチュログで検索してみたところ、アウトドアでサウナに入ったという記事は見受けられませんでした(検索の仕方が甘かったら、スミマセン)。
しかし、ヤフーで検索してみると、結構出てきますね。...ふむふむ、フィンランド製のサウナテントは、概ね20-30万円しちゃうようです。
キャンプ情報サイト「キャンプハック」にも記事が出ていました。
機会があれば、一度試してみたいものです。
ブログ開設早々にして、運営方針から大きく外れてしまいますが、ブログ投稿の練習のために、ちょっとしたアウトドア情報を書いてみることといたします。

2019年2月11日の日経MJ新聞に、「テント式 寒風吹っ飛ぶ サウナ愛 持ち出し自在 どこでも100℃」という記事が掲載されました。ひとことで説明すると、河原などにテントを立て、中でサウナを楽しむ人が増えている、という話です。

サウナで熱くなった身体を、水や風で冷ますのが気持ちよさそうです。

そういえば、2月6日の同紙には、ファイヤーサイド社(長野県駒ケ根市)が約9万円でアウトドア用サウナを発売したという記事が載っていました。

さらに、少し時間を遡りますが、2018年6月1日発行の「MONOQLO CAMP 2018」というキャンプ雑誌には、「新しすぎる野外遊び サウナキャンプ超入門」という企画ページがありました。
キャンプ場で五右衛門風呂を楽しんじゃう人は既に珍しくない(?)ようですので、そのうちキャンプ場でサウナに入ったり、はたまたキャンプ場のアクティビティとしてサウナが設置されたりする日がやってくるのかも知れません。
なお、ナチュログで検索してみたところ、アウトドアでサウナに入ったという記事は見受けられませんでした(検索の仕方が甘かったら、スミマセン)。
しかし、ヤフーで検索してみると、結構出てきますね。...ふむふむ、フィンランド製のサウナテントは、概ね20-30万円しちゃうようです。
キャンプ情報サイト「キャンプハック」にも記事が出ていました。
機会があれば、一度試してみたいものです。
コメント
こんにちは。
なかなかキャンプでサウナはしないかもしれませんね(笑)
ただ、原理的には専用のセットじゃなくても、薪ストーブでお湯を沸かせば出来ます。
実際、イベントキャンプでやろうとしたことはありました(結局やらなかったですが)
なかなかキャンプでサウナはしないかもしれませんね(笑)
ただ、原理的には専用のセットじゃなくても、薪ストーブでお湯を沸かせば出来ます。
実際、イベントキャンプでやろうとしたことはありました(結局やらなかったですが)
zero21keiさん、こんにちは。
いちおう引用元に敬意を表して「一度試してみたい」と書いてみましたが、幼児連れのファミキャンでは難しいし、仮にソロでもさすがにアラフィフのオヤジにはハードルが高いですね。
「やろうとした」ことがあるあたり、さすがkei師匠です!
いちおう引用元に敬意を表して「一度試してみたい」と書いてみましたが、幼児連れのファミキャンでは難しいし、仮にソロでもさすがにアラフィフのオヤジにはハードルが高いですね。
「やろうとした」ことがあるあたり、さすがkei師匠です!
こんばんは
キャンプでサウナって面白いですね。でも結露やら何やら後片付けも大変そう。うろ覚えなんですがテントでサウナをするのがフィンランドでは流行っているとか。日本でも流行するかもしれませんね。
キャンプでサウナって面白いですね。でも結露やら何やら後片付けも大変そう。うろ覚えなんですがテントでサウナをするのがフィンランドでは流行っているとか。日本でも流行するかもしれませんね。
マサカリさん、コメントありがとうございます。
自分が爺さんになった時に、キャンプ場をゆっくり楽しむ選択肢のひとつとして野外サウナがあったら、楽しそうですね。
真冬にやるのは、心臓に悪そうですけど。
自分が爺さんになった時に、キャンプ場をゆっくり楽しむ選択肢のひとつとして野外サウナがあったら、楽しそうですね。
真冬にやるのは、心臓に悪そうですけど。