ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

常磐道でキャンプ

常磐道周辺を中心にファミリーキャンプを始めたオヤジのブログ。 どなたかの参考になれば幸いです。

水街道あすなろの里キャンプ場 19年7月

皆さん、こんにちは。常磐道でキャンプに出掛けるオヤジ、ジョー坂東です。と言いつつ、今回も自宅から一般道1時間圏内のキャンプ場のため、大好きな常磐道は使用しておりません。そろそろ名前を変えた方がいいかな?

看板

2019年7月13日(土)から3連休を利用して「水海道あすなろの里キャンプ場」に行ってきました。我が家にとっては初の連泊で、料理などをどのように準備するか、そして中日をいかに充実させるかが大きな課題でした。

harukabiyoriさん、しくさんのブログで、当キャンプ場は土サイトで、雨に弱いことは学習済みでしたので、泥汚れ対策も考えねばなりません。しくさんが常総市長になったら砂利を入れてくれることになっているのですが、まだ選挙は行われていないようです。

天気予報は、初日が曇で、2日目・3日目が雨。本当は初日に早入りしてアクティビティを楽しみたいところでしたが、平日に溜まった用事を済ませたり、情緒不安定で駄々こねる長女の相手をしたりしていたら、チェックインは15時になってしまいました。

食堂

管理棟は、遠目から見えない位置にあるので、少し迷いました。砂利敷の広い駐車場に車を停め、左に食堂を見ながら道を進むと、右側に古風な門が見えます。管理棟はこの門の内側にあります。

受付

料金は先払いも可能とのことでしたが、滞在中に有料施設を利用する可能性があったことから、後払いを選択しました。

車で住宅街を迂回して、キャンプ場のゲートをくぐると、キャンプ場の管理人さんが空サイト情報を丁寧に教えてくれました。人気の芝サイトは空きがなく、谷地形のサイトは雨水の流入が懸念されたことから、高台にある崖っぷちの区画を選びました。

今回は、ユニフレーム 「REVOタープL」の中にオガワ「ヴィガス」を"半"過保護張り。物置用にユニフレーム 「REVOフラップ」も設置しました。サイトの広さは10m×6mくらいだったでしょうか。車の横にLサイズのタープを張ったら、ほぼいっぱいになりました。連泊なので、いつもより慎重にレイアウトを考えていたら、設営に1時間半くらいかかってしまいました。

食事

私が設営している間、場内の探検に行っていた妻子が17時頃戻ってきたので、夕飯を始めます。キャンプ場に来る途中で見つけた精肉店ので購入した肉を炭火で焼き、炊き立てご飯と一緒に食べます。娘たちは、キャンプのお楽しみ、ジュースが飲めてご満悦。

ジュース

食事が終わりに近づき、辺りが暗くなり始めてきた頃、小学生の団体様の引率者が「これからキャンプファイヤーをやるので、少しご迷惑をおかけします」と挨拶に来てくれました。キャンプ場の一角に、キャンプファイヤー広場があるのです。

キャンプファイヤー

食事の後で覗いてみると、盛大に燃え盛る火の周りで、じゃんけん大会が行われていました。キャンプファイヤーを初めて見る娘たちは興味津々。
さて、団体様が来る前に、お風呂をいただいてしまいましょう。共同浴場はキャンプ場から10分ほど歩きます。娘たちが母親を独占したがり、どちらが母と手をつないで歩くかでもめるので、面倒くさいことこの上ありません。

歩く
歩け
歩こう
歩いた

19時。ようやくたどり着いた共同浴場は、貸切状態でした。「展望風呂」というだけあって、大きな窓から視界が開けています。すでに辺りは暗く、残念ながら展望は楽しめませんでしたが、広いお風呂は気持ちいいです。脱衣所にはドライヤーが備えてあり、非常に快適です。

風呂1
風呂2
風呂3
脱衣所

風呂から上がり、玄関わきの休憩スペースで妻子を待っていたら、20-30人くらいの男の子たちが男湯に入って行きました。結果的に、いいタイミングで入浴することができました。

風呂ロビー
水街道あすなろの里キャンプ場 19年7月

風呂からテントに帰って、花火を始めましたが、煙が隣のテントに大量に流れていくので、早めに切り上げ。

花火

20時半、妻子が就寝。私は皿洗いを済ませてから、タープ下のコットに寝転び、本格的に降り始めた雨の音を聞いてぼんやりしていましたが、やがて眠くなってきたので、22時半には「ヴィガス」の前室でタオルケットをかぶって就寝しました。

2日目は5時半頃に起床。雨はまあまあの強さです。「REVOフラップ」や「REVOタープL」の下に置いておいた荷物に、たくさんの泥が跳ねています。これか、土サイトで雨キャンプの大変さは! 前回、龍ヶ崎市森林公園で雨キャンプした時は、地面が腐植土で、泥はねには困らされなかったため、泥はね汚れの面倒くささを初めて実感しました。

泥はね1
泥はね2

さて、少しだけ施設をご紹介します。

炊事場
炊事場2
洗剤スポンジ

まず、これが炊事場。水道とカマドがあります。蛇口の位置が、我が家の5歳・3歳には、少し高いのが難点。鉄タワシ、スポンジ、台所洗剤などが備え付けてあり、これは助かりました。

トイレ1
トイレ2
トイレ3

これがトイレ。男性用は、大1つ(和式)、小2つ。清掃は行き届いていますが、昨晩はクワガタやカミキリなど比較的体の大きな虫が飛んだ。
り歩いたりしており、あまり気持ちのいいものではありませんでした。とはいえ、自分と娘たちをこういう環境に慣れさせるのも、キャンプに出掛ける理由の一つであります。

休憩所

こんな休憩スペースもあり、なかなか便利です。屋根の下で撤収作業を行う人もチラホラ見受けられました。

雨水

我がテントサイトは、傾斜地の中途にありました。道の端に川ができていますが、そう簡単にテントが水没する心配はなさそうです。

タープ倒壊

おっと、お隣さんのタープが倒壊しています。お困りのようならお手伝いしようと思いましたが、パパさんがすぐに建て直していました。

豚汁
朝飯

ご飯を炊き、豚汁を作りながら、机やイスの泥をぬぐっていると、8時近くにようやく妻子が起き出してきました。朝ごはんにします。デザートはレーズン10粒。簡単に済ませます。

水街道あすなろの里では、この3連休から「プール」で遊べるようになったのですが、この雨ではさすがにキビシイ。本当は、テントにおこもりしてトランプなどしながらゆっくり過ごしたかったのですが、妻が職場のレポート書きを持ち帰っていたので、娘たちを連れ出すことを期待されていました。

当キャンプ場から菅生沼をはさんで隣にある「茨城県自然博物館」は、昨年まで2年ほど、年間パスポートを購入して通った、我が家にとって懐かしい場所です。ティラノザウルスとトリケラトプスの動く模型が目玉で、娘たちは「恐竜博物館」と呼んで親しんでいました。

で、今日一日、何をするか協議していると、娘たちが「恐竜博物館に行きたい!恐竜博物館!恐竜博物館!」と駄々をこね始めました。えーい、うるさい。仕方ないから連れて行ってやるか。

と、娘たちを乗せて、車を発進させたら...ドゴッ...と音がして、

木に

左斜め前にあった気にドアミラーからぶつかってしまいました。おお、なんてことでしょう。ドアミラーは全壊。その付け根部分もずいぶん凹んでいます。

ドアミラー
ミラー

早く修理しないと、連休明けからの通勤・通園に支障が出てしまいます。

という訳で、キャンプは終了。「恐竜博物館に行きたい」と駄々をこねつづける長女の説得を妻に託し、管理人さんに予定変更を伝えて、撤収を開始します。ザーザー降りですから、ゆっくり片づけている暇はありません。荷物の泥を拭う暇もなく、どんどん車に積んでいきました。約1時間半で積み込みは完了。12時近かったので、管理棟そばの食堂で食事を済ませ、帰路に就きました。

今回のキャンプ代は、約21万円でした。その内訳は、次のとおりです。
 ・キャンプ場使用料 3,000円
 ・車の修理代(ドアとドアミラーの交換) 205,000円(見積り)

えー、私の不注意から、非常に残念な結果となってしまいましたが、キャンプ場自体は、結構気に入りました。想像していたよりも自然豊かだし、サイトは広々使えました。大浴場付きで3,000円という料金設定もありがたいです。今回は行けませんでしたが、プール、ミニ水族館、ふれあい動物園などで子供を遊ばせるのもよさそうです。

なお、翌日は、妻が娘たちを映画「ポケットモンスター」に連れていく間、私は賃貸アパートのベランダで、テント・タープの汚れを落とし、乾かすという作業に明け暮れていました。なお、映画は「恐竜博物館」をあきらめることの交換条件でした。それって、どうなんだ?


同じカテゴリー(茨城のキャンプ場)の記事画像
水街道あすなろの里キャンプ場 20年8月
筑波ふれあいの里キャンプ場(茨城県つくば市)20年8月
大洗キャンプ場(茨城県大洗町)20年7月
大洗サンビーチキャンプ場20年2月
城里町ふれあいの里キャンプ場 20年1月
花園オートキャンプ場(北茨城市)19年12月
同じカテゴリー(茨城のキャンプ場)の記事
 水街道あすなろの里キャンプ場 20年8月 (2020-09-23 22:40)
 筑波ふれあいの里キャンプ場(茨城県つくば市)20年8月 (2020-08-04 22:32)
 大洗キャンプ場(茨城県大洗町)20年7月 (2020-07-28 06:13)
 大洗サンビーチキャンプ場20年2月 (2020-06-29 22:41)
 城里町ふれあいの里キャンプ場 20年1月 (2020-01-26 00:23)
 花園オートキャンプ場(北茨城市)19年12月 (2019-12-30 22:33)



コメント
おはようございます♪

あらら、この梅雨ド真ん中にあすなろだと、雨撤収大変だったろうな~と読み進めて、ええっ!と思いましたよ(^_^;

大変でしたね~
20万の修理費(^_^;)

割とうちの車はミラー当たっても問題ないのですが、当たり方が良くなかったのかしら?

これに懲りずに晴天の日にリベンジしてください(^ ^)

harukabiyoriharukabiyori
2019年07月24日 07:22
こんにちは。

常磐道だけだとさすがに行く場所が限定されますよね。
ですので、ホームキャンプとアウェイキャンプで分ければ良いと思います。

しかし、しくさんが政治家を目指しているとは知りませんでした。
市長に任期は4年なので選挙は来年の7月ですね。

プリウス、左折しながら突っ込んだ感じで、ドア側に思いっきり食い込んじゃってますね。
見た感じ、木の位置が丁度、Aピラーの影になっているので、不注意とは言え、仕方ないと思いますよ。

zero21keizero21kei
2019年07月24日 10:31
harukabiyoriさん、こんにちは。
水海道あすなろの里、広くて、使い勝手のいいキャンプ場だと思いました。
次こそは連泊して堪能したいと思います!
※承諾なしにお名前を出し、しかもリンク張らずで、失礼しました。夜中の作業にて、余裕がなかったのです。スミマセン(汗)

ジョー坂東ジョー坂東
2019年07月24日 12:20
zero21keiさん、こんにちは。
3連休を前にして、交通安全を呼びかけておきながら、このアリサマ。お恥ずかしい限りです。
日頃の疲れ、子どもによるイライラ、雨、不慣れな環境と、様々な要因が重なって事故に至りました。まあ、運転していればいつかは起こるものですので(たぶん)、ケガがなかっただけ良しと考えたいと思います。
1時間圏内のキャンプ場巡りは一巡しましたので、今週末から遠出が始まります。非日常を満喫したいと思います!

ジョー坂東ジョー坂東
2019年07月24日 12:22
>※承諾なしにお名前を出し、しかもリンク張らずで、失礼しました。夜中の作業にて、余裕がなかったのです。スミマセン(汗)

いえいえ~全くお気になさらず~
私もたまに他の方のブログのリンクを貼ろうとしてやり方分からなくなります笑

あ、ミラーだけ当たったのではなく、ミラーから当たったのですね(^_^;)
お怪我が無くて何よりです。

harukabiyoriharukabiyori
2019年07月24日 17:41
harukabiyoriさん、恐縮です!
リンク張るのって、ただアドレスをコピペするだけじゃダメなんですか!(←自分では試してもいない)
ブログ記事を書くのって、意外と大変なんですね(大汗)。

ジョー坂東ジョー坂東
2019年07月25日 05:22
今回のキャンプ代21万円(汗)
いや〜、赤裸々に写真撮られたのですね
ミラーの色が途中から黒に変わったのは、カバーを外したのでしょうか?

キャンプ場は、車にとっては優しくない場所が多いですから
大なり小なり痛みますよね
私も底の部品無くなったし・・・
とはいえ、キャンプのためだけにSUVに変えるのも
日常使いで持て余すので難しいところです

しくしく
2019年07月27日 07:44
しくさん、こんにちは。
お断りなしにお名前を出し、かつリンク張らずで失礼しました。
その後、厳粛な家族会議において、もっと出費が増えることが決定してしまいました!(大汗)

ジョー坂東ジョー坂東
2019年07月29日 05:09
再々コメ失礼します~笑

↑が気になってコメントせずには笑
まさかの買○替○ですか??←ほぼ隠れてない。

楽しみにしてまーす!

harukabiyoriharukabiyori
2019年07月30日 17:36
harukabiyoriさん、ツッコミありがとうございます。嫁のひと声で、ひょんなことになってしまいました!!次々レポートでご紹介できるはずです。
伴侶選びも、テント選びも、嫁の判断に間違いはないので、今回も然り、となるでしょう。

ジョー坂東ジョー坂東
2019年07月30日 18:43

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
水街道あすなろの里キャンプ場 19年7月
    コメント(10)